文字の大きさ

「公共施設白書」豊橋市が作成

 豊橋市は、小・中学校や市営住宅など市公共施設の現状や利用状況、収支状況などをまとめた「公共施設白書」を作った。施設ごとの情報を整理した資料編も作成。市のホームページで閲覧できる。今年度には市民との意見交換会も実施する。
 市有施設のうち、50平方㍍以下の小規模施設などを除いた429施設を対象にした。小・中学校や市営住宅などの多くは、人口増加や高度経済成長に合わせ、1960年代後半から80年代前半にかけて整備され、今後、法定耐用年数の47年を超える建物が増える。
 一斉に更新時期を迎えるが、人口減少や少子化により施設へのニーズの変化、税収減が見込まれるため、市民に今後の在り方を考えてもらおうと白書を作った。
 保有状況は、延べ床面積でみると、小・中学校など学校教育系施設が全体の40・8%で最多。市営住宅が22・6%、市庁舎や消防署など市営住宅以外の行政系施設が12・3%、市民館など文化・社会教育系施設が9・5%と続く。
 洋式トイレ率は全施設の平均が61・8%。市営住宅や、子育て支援系施設(保育園など)は87%台で高く、学校教育系施設は37%と最も低い。貸し出しをしている施設の稼働率については、陸上競技場や球場、体育館などスポーツ系が61・7%で最多。
 施設運営に必要な経費、市民1人あたりの施設行政コストは、学校教育系施設が1万44円で最も高く、文化・社会教育系施設が7108円、医療・保健福祉系施設が5562円となっている。
 コミュニティー関連施設、文化施設、図書館、スポーツ施設など同じ種類の施設ごとの現状もまとめ、利用状況や行政コストなどを整理し掲載。コミュニティー関連施設は、校区市民館50館、地区市民館22館の現状をまとめた。会議室など貸し出しの貸館等稼働率は、ともに50%を超える高い施設がある一方、20%以下もあり、差のある状況となっている。
 資料編では、施設ごとに土地・建物情報のほか、2014(平成26)年度から16年度の収支、利用者数などを掲載している。
 市は、ホームページのほか、校区・地区市民館には資料編以外を配布し、市民が閲覧できるようにする。
 また、地域意見交換会(中学校区を想定)を開催し、白書を活用して施設の現状を説明。ここでの意見を踏まえ、2020年度までに個別施設計画を改訂する。
(中村晋也)

 豊橋市は、小・中学校や市営住宅など市公共施設の現状や利用状況、収支状況などをまとめた「公共施設白書」を作った。施設ごとの情報を整理した資料編も作成。市のホームページで閲覧できる。今年度には市民との意見交換会も実施する。
 市有施設のうち、50平方㍍以下の小規模施設などを除いた429施設を対象にした。小・中学校や市営住宅などの多くは、人口増加や高度経済成長に合わせ、1960年代後半から80年代前半にかけて整備され、今後、法定耐用年数の47年を超える建物が増える。
 一斉に更新時期を迎えるが、人口減少や少子化により施設へのニーズの変化、税収減が見込まれるため、市民に今後の在り方を考えてもらおうと白書を作った。
 保有状況は、延べ床面積でみると、小・中学校など学校教育系施設が全体の40・8%で最多。市営住宅が22・6%、市庁舎や消防署など市営住宅以外の行政系施設が12・3%、市民館など文化・社会教育系施設が9・5%と続く。
 洋式トイレ率は全施設の平均が61・8%。市営住宅や、子育て支援系施設(保育園など)は87%台で高く、学校教育系施設は37%と最も低い。貸し出しをしている施設の稼働率については、陸上競技場や球場、体育館などスポーツ系が61・7%で最多。
 施設運営に必要な経費、市民1人あたりの施設行政コストは、学校教育系施設が1万44円で最も高く、文化・社会教育系施設が7108円、医療・保健福祉系施設が5562円となっている。
 コミュニティー関連施設、文化施設、図書館、スポーツ施設など同じ種類の施設ごとの現状もまとめ、利用状況や行政コストなどを整理し掲載。コミュニティー関連施設は、校区市民館50館、地区市民館22館の現状をまとめた。会議室など貸し出しの貸館等稼働率は、ともに50%を超える高い施設がある一方、20%以下もあり、差のある状況となっている。
 資料編では、施設ごとに土地・建物情報のほか、2014(平成26)年度から16年度の収支、利用者数などを掲載している。
 市は、ホームページのほか、校区・地区市民館には資料編以外を配布し、市民が閲覧できるようにする。
 また、地域意見交換会(中学校区を想定)を開催し、白書を活用して施設の現状を説明。ここでの意見を踏まえ、2020年度までに個別施設計画を改訂する。
(中村晋也)

カテゴリー:政治・行政

 PR

PR