文字の大きさ

豊橋で二川宿本陣まつり五月人形展

勇壮な五月人形やこいのぼりが飾られた板の間=豊橋市二川宿本陣で
勇壮な五月人形やこいのぼりが飾られた板の間=豊橋市二川宿本陣で
鎧兜姿を体験した子ども=同
鎧兜姿を体験した子ども=同

 「端午の節句」(5日)にあわせ、豊橋市二川宿本陣で13日まで、二川宿本陣まつり「五月人形展」が開かれている。30日には関連イベントとして「本陣体験講座 鎧・兜を着てみよう」などが行われ、朝から多くの来館者でにぎわった。
 毎年恒例の展示会。会場では最も古い1909(明治42)年の「騎馬武者」をはじめ、明治~平成の多彩な五月人形や兜(かぶと)飾り、鎧(よろい)飾り、金太郎や鍾馗(しょうき)といった人形、こいのぼりなどを展示紹介している。
 今回も地元「二川つるし飾りの会」が協力、ちりめん細工の鯉(こい)、ちまきやひょうたん、亀や俵ねずみなど男児の成長を願う縁起物を結わえたつるし飾りをずらりと並べ、会場を華やかに彩っている。
 この日は、3歳児から中学生を対象に「鎧・兜を着てみよう」を開催。訪れた子どもたちが職員から体に合った鎧を着せてもらい、館内で記念写真を撮っていた。赤い鎧に身を包んだ、同市立福岡小3年の新間統陽さんは「軽くて動きやすい。ちょっとだけ武士の気分になった」と武者人形の前で家族の構えるスマートフォンに向かってポーズをとっていた。また、館内では楽しい折り紙の会協力による「端午の節句 折り紙教室」もあり、来館者が兜やこいのぼりの折り方を学んでいた。
 5月5日には午前10時から「本陣茶会」(先着300人)、午後2時から「琴の調べ」を予定している。
(田中博子)

 「端午の節句」(5日)にあわせ、豊橋市二川宿本陣で13日まで、二川宿本陣まつり「五月人形展」が開かれている。30日には関連イベントとして「本陣体験講座 鎧・兜を着てみよう」などが行われ、朝から多くの来館者でにぎわった。
 毎年恒例の展示会。会場では最も古い1909(明治42)年の「騎馬武者」をはじめ、明治~平成の多彩な五月人形や兜(かぶと)飾り、鎧(よろい)飾り、金太郎や鍾馗(しょうき)といった人形、こいのぼりなどを展示紹介している。
 今回も地元「二川つるし飾りの会」が協力、ちりめん細工の鯉(こい)、ちまきやひょうたん、亀や俵ねずみなど男児の成長を願う縁起物を結わえたつるし飾りをずらりと並べ、会場を華やかに彩っている。
 この日は、3歳児から中学生を対象に「鎧・兜を着てみよう」を開催。訪れた子どもたちが職員から体に合った鎧を着せてもらい、館内で記念写真を撮っていた。赤い鎧に身を包んだ、同市立福岡小3年の新間統陽さんは「軽くて動きやすい。ちょっとだけ武士の気分になった」と武者人形の前で家族の構えるスマートフォンに向かってポーズをとっていた。また、館内では楽しい折り紙の会協力による「端午の節句 折り紙教室」もあり、来館者が兜やこいのぼりの折り方を学んでいた。
 5月5日には午前10時から「本陣茶会」(先着300人)、午後2時から「琴の調べ」を予定している。
(田中博子)

勇壮な五月人形やこいのぼりが飾られた板の間=豊橋市二川宿本陣で
勇壮な五月人形やこいのぼりが飾られた板の間=豊橋市二川宿本陣で
鎧兜姿を体験した子ども=同
鎧兜姿を体験した子ども=同

カテゴリー:社会・経済 / 芸能・文化

 PR

PR