文字の大きさ

東栄町・普光寺の「銅鉦鼓」が県有形文化財に

県文化財に指定された東栄町・普光寺の「銅鉦鼓」
県文化財に指定された東栄町・普光寺の「銅鉦鼓」

 県は、県文化財保護審議会(丸山宏会長)の答申に基づき、東栄町振草古戸中原、普光寺の工芸品「銅鉦鼓(どうしょうこ)」など3点を新たに県有形文化財に指定、史跡1件の面積を追加指定することにし、15日の県公報で告示した。
 普光寺の「銅鉦鼓」は、鎌倉時代(元徳2年、1330年)につくられた雅楽用の鉦鼓(鼓面計26・3㌢、後継27・6㌢、厚さ5・9㌢)。
銅・鋳造で側面に「奉施入 正鼓一 遠江國 濵名大福寺常住物 元徳二年庚午壬六月八日 沙門良範」の銘が刻まれている。三河・尾張・遠江地域の最古の雅楽用鉦鼓として工芸的な価値が高いという。
 そのほか、新たに指定されるのは次の彫刻2点4躯。
 ▽木造不動明王立像、木造毘沙門天立像 2躯(碧南市音羽町、一行庵。個人所有)
 ▽木造金剛力士立像 2躯(碧南市音羽町、海徳寺所有)
(後藤康之)

 県は、県文化財保護審議会(丸山宏会長)の答申に基づき、東栄町振草古戸中原、普光寺の工芸品「銅鉦鼓(どうしょうこ)」など3点を新たに県有形文化財に指定、史跡1件の面積を追加指定することにし、15日の県公報で告示した。
 普光寺の「銅鉦鼓」は、鎌倉時代(元徳2年、1330年)につくられた雅楽用の鉦鼓(鼓面計26・3㌢、後継27・6㌢、厚さ5・9㌢)。
銅・鋳造で側面に「奉施入 正鼓一 遠江國 濵名大福寺常住物 元徳二年庚午壬六月八日 沙門良範」の銘が刻まれている。三河・尾張・遠江地域の最古の雅楽用鉦鼓として工芸的な価値が高いという。
 そのほか、新たに指定されるのは次の彫刻2点4躯。
 ▽木造不動明王立像、木造毘沙門天立像 2躯(碧南市音羽町、一行庵。個人所有)
 ▽木造金剛力士立像 2躯(碧南市音羽町、海徳寺所有)
(後藤康之)

県文化財に指定された東栄町・普光寺の「銅鉦鼓」
県文化財に指定された東栄町・普光寺の「銅鉦鼓」

カテゴリー:社会・経済 / 芸能・文化

 PR

PR