文字の大きさ

豊川の砥鹿神社例大祭PR 豊橋駅に「流鏑馬」模型

東三河の玄関口に飾られた砥鹿神社例大祭・流鏑馬式の立体模型=豊橋駅東西自由連絡通路で
東三河の玄関口に飾られた砥鹿神社例大祭・流鏑馬式の立体模型=豊橋駅東西自由連絡通路で

 5月3~5日に豊川市一宮町の砥鹿神社で行われる例大祭の呼び物「流鏑馬(やぶさめ)式」をイメージした立体模型が、豊橋駅東西自由連絡通路に設置され、祭をPRしている。
 流鏑馬式は五穀豊穣を願い400年以上続く神事で、3日が試乗式、4日が流鏑馬式(両日ともに午後4時から)。小学3年生から中学生まで騎児12人が馬にまたがり、勢いよく特設の馬場を駆け抜ける姿は圧巻で、毎年、大勢の観客でにぎわう。
 地上から高さ2・5㍍の模型は、広域的な観光振興を目的に豊川市観光協会が設置して7年目。白馬にまたがる少年が両手を広げ、布引をなびかせる勇壮な姿を表しており、今年は端午の節句(5月5日)にちなみ、模型の周りをショウブが彩っている。
5月5日まで展示される。
(飯塚雪)

 5月3~5日に豊川市一宮町の砥鹿神社で行われる例大祭の呼び物「流鏑馬(やぶさめ)式」をイメージした立体模型が、豊橋駅東西自由連絡通路に設置され、祭をPRしている。
 流鏑馬式は五穀豊穣を願い400年以上続く神事で、3日が試乗式、4日が流鏑馬式(両日ともに午後4時から)。小学3年生から中学生まで騎児12人が馬にまたがり、勢いよく特設の馬場を駆け抜ける姿は圧巻で、毎年、大勢の観客でにぎわう。
 地上から高さ2・5㍍の模型は、広域的な観光振興を目的に豊川市観光協会が設置して7年目。白馬にまたがる少年が両手を広げ、布引をなびかせる勇壮な姿を表しており、今年は端午の節句(5月5日)にちなみ、模型の周りをショウブが彩っている。
5月5日まで展示される。
(飯塚雪)

東三河の玄関口に飾られた砥鹿神社例大祭・流鏑馬式の立体模型=豊橋駅東西自由連絡通路で
東三河の玄関口に飾られた砥鹿神社例大祭・流鏑馬式の立体模型=豊橋駅東西自由連絡通路で

カテゴリー:社会・経済 / 芸能・文化

 PR

PR