文字の大きさ

吉田城千貫櫓は全国的にも珍しい特殊構造

櫓台の上に築かれた基壇(提供)
櫓台の上に築かれた基壇(提供)
出土した池田照政期の瓦(同)
出土した池田照政期の瓦(同)

 豊橋市文化財センターは13日、吉田城の千貫櫓 (せんがんやぐら)跡と本丸跡の発掘調査結果を発表した。全国的にも珍しい千貫櫓の特殊構造が明らかとなり、池田照政期の瓦が多数出土した。
 2017年度から始めた同調査では、再建した鉄槽 (くろがねやぐら)をはじめとする4つの櫓跡などを調べ、そのうち千貫櫓跡からは築城初期に使用されたとみられる瓦が出土している。
 調査結果によると、千貫櫓は、櫓台の上に櫓を築く通常の建築スタイルとは異なり、櫓台に盛り土でつくった基壇(きだん)を築き、その上に櫓を建造する特異な構造だった。
 また、発掘された1590年代城主・池田照政期の瓦の中には、豊臣秀吉から賜った桐文(きりもん)瓦や日本最古級の巴文小菊(ともえもんこぎく)瓦も出土した。
 市文化財センターは「基壇の上に千貫櫓を建てた理由は調査中だが、城本来の姿が分かりつつある。文化財としての評価が高まり、知名度も高まれば、観光資源として活用できる。『新しい吉田城』として市民にも見直され、郷土の誇りとなることを期待したい」と解説した。
(木村裕貴)

 豊橋市文化財センターは13日、吉田城の千貫櫓 (せんがんやぐら)跡と本丸跡の発掘調査結果を発表した。全国的にも珍しい千貫櫓の特殊構造が明らかとなり、池田照政期の瓦が多数出土した。
 2017年度から始めた同調査では、再建した鉄槽 (くろがねやぐら)をはじめとする4つの櫓跡などを調べ、そのうち千貫櫓跡からは築城初期に使用されたとみられる瓦が出土している。
 調査結果によると、千貫櫓は、櫓台の上に櫓を築く通常の建築スタイルとは異なり、櫓台に盛り土でつくった基壇(きだん)を築き、その上に櫓を建造する特異な構造だった。
 また、発掘された1590年代城主・池田照政期の瓦の中には、豊臣秀吉から賜った桐文(きりもん)瓦や日本最古級の巴文小菊(ともえもんこぎく)瓦も出土した。
 市文化財センターは「基壇の上に千貫櫓を建てた理由は調査中だが、城本来の姿が分かりつつある。文化財としての評価が高まり、知名度も高まれば、観光資源として活用できる。『新しい吉田城』として市民にも見直され、郷土の誇りとなることを期待したい」と解説した。
(木村裕貴)

櫓台の上に築かれた基壇(提供)
櫓台の上に築かれた基壇(提供)
出土した池田照政期の瓦(同)
出土した池田照政期の瓦(同)

カテゴリー:社会・経済

 PR

PR