文字の大きさ

中部地整局がドローンチーム結成へ

ドローンの指導を受ける中部地整職員=オイスカ中部日本研修センターで
ドローンの指導を受ける中部地整職員=オイスカ中部日本研修センターで
飛行訓練=ドローンから撮影
飛行訓練=ドローンから撮影

 国土交通省中部地方整備局は、激甚災害などに対応する「TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)」の中に、ドローンチームを作ろうと、操縦と安全管理の資格を持つ職員を育成中だ。各地の職員が、ドローンスクール「For Nature」(名古屋市中区古渡町)で講習を受けている。
 風水害や地震など自然災害が多発する中、安全に正確な情報を収集できるとして、全国の地方整備局がドローンに注目している。すでに、九州地方整備局は独自のドローンチームがある。中部地整局は九州を参考に、2019年からドローン資格を持つ職員の育成を始めた。
 資格は、無人飛行機の発展を目的とした一般社団法人「日本UAS産業振興協議会(JUIDA)」が発行する「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」。
 資格を取得した職員は「ドローンマイスター」と呼ばれ、一般職員にドローンを指導できる。そして、災害発生時の即応体制を整備していく。現在、マイスターは7人しかいない。
 最近、名古屋のスクールへ受講に来たのは、名古屋国道事務所、静岡国道事務所、多治見砂防国道事務所、豊橋河川事務所、設楽ダム工事事務所の5人。座学と実技で計4日間の講習を受けた。
 実技訓練は豊田市勘八町の「オイスカ中部日本研修センター」であった。2人1組になって操縦役と、操作画面を見る指示役に分かれてドローンを扱った。最初のGPS(全地球測位システム)を切ったドローンを、目的地まで移動させ、10秒間静止させる訓練は、風に機体があおられて安定させるのに苦戦していた。
 豊橋河川事務所の竹下宣孝さんは「GPSなし操作の難しさを体感できた」と話した。操作画面だけを見て操縦する「目視外飛行」や、暗い部屋で飛ばす「夜間飛行」も訓練した。
 設楽ダム工事事務所の磯村健斗さんは「改めて航空法を学んで、ドローンはただのおもちゃではないと知った」と話す。
 中部地整災害対策マネジメント室の岡田豊さんは「ドローン操縦者を育て、各事務所で調査や災害に対応できるように取り組む」と話した。
【林大二朗】

 国土交通省中部地方整備局は、激甚災害などに対応する「TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)」の中に、ドローンチームを作ろうと、操縦と安全管理の資格を持つ職員を育成中だ。各地の職員が、ドローンスクール「For Nature」(名古屋市中区古渡町)で講習を受けている。
 風水害や地震など自然災害が多発する中、安全に正確な情報を収集できるとして、全国の地方整備局がドローンに注目している。すでに、九州地方整備局は独自のドローンチームがある。中部地整局は九州を参考に、2019年からドローン資格を持つ職員の育成を始めた。
 資格は、無人飛行機の発展を目的とした一般社団法人「日本UAS産業振興協議会(JUIDA)」が発行する「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」。
 資格を取得した職員は「ドローンマイスター」と呼ばれ、一般職員にドローンを指導できる。そして、災害発生時の即応体制を整備していく。現在、マイスターは7人しかいない。
 最近、名古屋のスクールへ受講に来たのは、名古屋国道事務所、静岡国道事務所、多治見砂防国道事務所、豊橋河川事務所、設楽ダム工事事務所の5人。座学と実技で計4日間の講習を受けた。
 実技訓練は豊田市勘八町の「オイスカ中部日本研修センター」であった。2人1組になって操縦役と、操作画面を見る指示役に分かれてドローンを扱った。最初のGPS(全地球測位システム)を切ったドローンを、目的地まで移動させ、10秒間静止させる訓練は、風に機体があおられて安定させるのに苦戦していた。
 豊橋河川事務所の竹下宣孝さんは「GPSなし操作の難しさを体感できた」と話した。操作画面だけを見て操縦する「目視外飛行」や、暗い部屋で飛ばす「夜間飛行」も訓練した。
 設楽ダム工事事務所の磯村健斗さんは「改めて航空法を学んで、ドローンはただのおもちゃではないと知った」と話す。
 中部地整災害対策マネジメント室の岡田豊さんは「ドローン操縦者を育て、各事務所で調査や災害に対応できるように取り組む」と話した。
【林大二朗】

ドローンの指導を受ける中部地整職員=オイスカ中部日本研修センターで
ドローンの指導を受ける中部地整職員=オイスカ中部日本研修センターで
飛行訓練=ドローンから撮影
飛行訓練=ドローンから撮影

カテゴリー:社会・経済

 PR

PR