豊橋で自然史博物館自由研究展
小・中学生の夏休みの自由研究が並ぶ「第13回自然史博物館自由研究展」が14日、豊橋市自然史博物館で始まる。2年連続で最優秀賞に選ばれた杉本翼さん(同市立青陵中1年)の「ゲンジボタルの見られる所見いつけたパート4」と贄充希さん(同東陽中2)の「ハンミョウの研究4」など、力作213点を展示する。
子どもたちに理科や生物に興味を持ってもらい、身の回りにある不思議に疑問を持ち調べる力を養ってもらおうと企画。生物・地学をテーマにした71校の代表作品213点を、さらに同館学芸員や市内の教員らが審査し、最優秀賞など27点を選んだ。
杉本さんは、県内の大原川や朝倉川などでゲンジボタルの生育環境について調査。一方、贄さんは小学5年から継続する昆虫ハンミョウについての研究をまとめた。
14日は表彰式があるほか、杉本さんと贄さんの2人は研究結果を発表する。
▽最優秀賞以外の入賞者は次の皆さん。
【小学生の部】優秀賞=石田小都(植田6)「梅田川6」、浦野倫生(松葉4)「豆苗の大実験」、中野千乃(同5)「メダカのふ化と水温の関係-570この卵の観察から」、石川春果(二川南4)「茎から根はどうやって生えるの?植物の発根の観察実験PART2」▽奨励賞=山原寛大(下地6)石川琳子(向山6)石田奈都(植田4)中村光里(芦原4)菅沼大悟(二川6)佐藤麗桜(多米6)▽入選=白井紀帆(二川南6)田中さや(羽根井6)市川ひとみ(花田4)伊奈もも香(多米4)小林優花(石巻3)加藤杏菜(芦原5)深谷真叶(汐田6)内藤悠斗(中野4)大竹真菜(同)
【中学生の部】奨励賞=岩田くるみ(東陽1)中村賢太朗(本郷3)▽入選=近藤美優(南部1)北河紗衣(前芝2)杉浦未奈(五並2)間瀬優芽(高師台1)
(飯塚雪)
小・中学生の夏休みの自由研究が並ぶ「第13回自然史博物館自由研究展」が14日、豊橋市自然史博物館で始まる。2年連続で最優秀賞に選ばれた杉本翼さん(同市立青陵中1年)の「ゲンジボタルの見られる所見いつけたパート4」と贄充希さん(同東陽中2)の「ハンミョウの研究4」など、力作213点を展示する。
子どもたちに理科や生物に興味を持ってもらい、身の回りにある不思議に疑問を持ち調べる力を養ってもらおうと企画。生物・地学をテーマにした71校の代表作品213点を、さらに同館学芸員や市内の教員らが審査し、最優秀賞など27点を選んだ。
杉本さんは、県内の大原川や朝倉川などでゲンジボタルの生育環境について調査。一方、贄さんは小学5年から継続する昆虫ハンミョウについての研究をまとめた。
14日は表彰式があるほか、杉本さんと贄さんの2人は研究結果を発表する。
▽最優秀賞以外の入賞者は次の皆さん。
【小学生の部】優秀賞=石田小都(植田6)「梅田川6」、浦野倫生(松葉4)「豆苗の大実験」、中野千乃(同5)「メダカのふ化と水温の関係-570この卵の観察から」、石川春果(二川南4)「茎から根はどうやって生えるの?植物の発根の観察実験PART2」▽奨励賞=山原寛大(下地6)石川琳子(向山6)石田奈都(植田4)中村光里(芦原4)菅沼大悟(二川6)佐藤麗桜(多米6)▽入選=白井紀帆(二川南6)田中さや(羽根井6)市川ひとみ(花田4)伊奈もも香(多米4)小林優花(石巻3)加藤杏菜(芦原5)深谷真叶(汐田6)内藤悠斗(中野4)大竹真菜(同)
【中学生の部】奨励賞=岩田くるみ(東陽1)中村賢太朗(本郷3)▽入選=近藤美優(南部1)北河紗衣(前芝2)杉浦未奈(五並2)間瀬優芽(高師台1)
(飯塚雪)