文字の大きさ

長篠城跡で文化財防火訓練

土塁に向けて放水する消防隊員=新城市長篠の長篠城跡で
土塁に向けて放水する消防隊員=新城市長篠の長篠城跡で

 新城市長篠の国指定史跡「長篠城跡」で25日、文化財防火訓練があった。市教育委員会と市消防本部が文化財防火デー(26日)に合わせて実施した。
 長篠城は、四方のうち南と西は崖、北と東は曲輪(くるわ)や土塁、堀を配置して防御力を高めた「後堅固の城」として知られる。戦国時代には徳川軍と武田軍による争奪戦が繰り広げられた。1929年に国史跡に指定された。
 訓練は来場者が土塁から不審火を発見し、119番したという想定で実施。史跡保存館職員5人と、市消防本部5人が参加した。職員が消火器で初期消火し、駆けつけた消防隊員が放水した。
 消防本部予防課の丸山英樹さんは「消火器など用具は使用期限内かどうか、消防設備は作動するかどうかをこまめに点検をし、いざという時に備えてほしい」と呼びかけた。
 文化財防火デーは49年1月26日に現存する世界最古の木造建造物「法隆寺」(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画を焼いたことに基づいて、55年に文化財保護委員会(現文化庁)と国家消防本部(同消防庁)が制定した。
【安藤聡】

 新城市長篠の国指定史跡「長篠城跡」で25日、文化財防火訓練があった。市教育委員会と市消防本部が文化財防火デー(26日)に合わせて実施した。
 長篠城は、四方のうち南と西は崖、北と東は曲輪(くるわ)や土塁、堀を配置して防御力を高めた「後堅固の城」として知られる。戦国時代には徳川軍と武田軍による争奪戦が繰り広げられた。1929年に国史跡に指定された。
 訓練は来場者が土塁から不審火を発見し、119番したという想定で実施。史跡保存館職員5人と、市消防本部5人が参加した。職員が消火器で初期消火し、駆けつけた消防隊員が放水した。
 消防本部予防課の丸山英樹さんは「消火器など用具は使用期限内かどうか、消防設備は作動するかどうかをこまめに点検をし、いざという時に備えてほしい」と呼びかけた。
 文化財防火デーは49年1月26日に現存する世界最古の木造建造物「法隆寺」(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画を焼いたことに基づいて、55年に文化財保護委員会(現文化庁)と国家消防本部(同消防庁)が制定した。
【安藤聡】

土塁に向けて放水する消防隊員=新城市長篠の長篠城跡で
土塁に向けて放水する消防隊員=新城市長篠の長篠城跡で

カテゴリー:社会・経済

 PR

PR